

一棟一棟にお応えする、アイタ工業のプレカットテクノロジー
加工精度が均一化され、厳しく品質管理された、耐久性の優れた部材(乾燥剤・修正剤)を各地で組み立てることにより、「高性能・高品質住宅」が「低コスト」でできるシステムです。
主に山形県内の木材店及び建設会社、工務店よりご利用頂いております。
プレカットテクノロジーの特徴
住宅の高品質化
CAD/CAMによる高精度プレカット加工により、仕口・継手の精度、強度をさらに高め、誤差のない仕上がりを可能にします。現場での手加工による品質のばらつきを解消し、住宅の品質を高め、より耐久性の高い住宅とすることができます。また、乾燥剤・集成材を使用することにより、さらに品質が向上します。
現場での廃材の減少
構造材・羽柄材などのカット材を工場生産し供給することで、現場での廃材を大幅に削減できます。また、廃材の処理などに手間もかかりません。
施工の合理化と工期の短縮化
最新設備の導入により、システム化された工場で一貫生産されるカット材により、上棟までの段取りや加工が不要になり、全体工期の短縮になります。
トータルコストの引き下げ
工期短縮、現場廃材の大幅な減少、構造体の高品質、工事の安全性向上など様々な点で、住宅生産コストを引き下げることができます。
自由な設計に対応
各種モジュール、大壁、真壁、梁せいの違い、間崩れなど様々な設計の条件に対応できます。自由設計に対応するため、コンピュータを使用し、あらゆるニーズに応えるものです。
木造軸組住宅だから増改築が容易
木造軸組住宅ですから、従来と同様に増改築にも対応できます。
弊社プレカット事業がお客様に選ばれている理由
1.短期間での加工による時間及び諸費用の軽減
-
一般的な住宅(約30坪 特殊加工を除く)の場合→約2日間
-
職人が手で材料を加工するよりも手間と費用が大幅に削減できます。
2.加工形状及び寸法が正確に加工可能
-
プレカット専用機械で加工します。材の寸法、形状がミリ単位で正確に加工することが可能です。
-
弊社では材料の特徴(節・反りなど)をオペレーターが加工前に1本ずつ確認してから最良の状態で機械に投入するので、仕上がりが綺麗です。
3.作業現場でのゴミが軽減
-
弊社で機械加工後、お客様に納入します。現場での加工(材料カット・削りなど)で出る端材が少なくなるので、処分する経費が軽減できます。
4.職人及び専用機械による特殊加工も充実
-
弊社は、特殊加工専用機械及び職人も在籍しております。プレカット機械では出来 ない加工(登梁り・表しなど)も施工可能です。
プレカットテクノロジーの流れ
最新技術を駆使した一貫生産
プレカットシステムは、建築図面をCAD/CAMに入力することから始まります。そして一棟の家に必要な木材の数量、サイズ、加工箇所やカット形状をインプットし、材料調達・乾燥・プレカット加工・図面との適合性を確認します。すなわち、これまで熟練した大工さんが必要とされた木材住宅の構造材の継手部分(刻み作業)を、コンピュータ制御により、迅速かつ高精度で仕上げることです。
作業は、山形県米沢市の本社又は、中田工場で行います。

1.データ入力
CAD/CAM を使用し、プレカット加工データを作成します。(3台)

4.乾燥
水分を多く含んだ木材は必ずヒズミ・ネジレが生じます。木材専用の乾燥機で約半月、時間をかけて乾燥させることによって、強度を増し、品質を安定させます。

5.材料木取り
最も神経を配るのが使用木材の材質。十分に乾燥させ、加工前に1本1本プロの目で木材を厳しくチェック。当社では、長年の経験を持つプロが入念な選木を担当しています。

6.プレカット加工
データをもとに、コンピュータ制御による自動化ラインで加工を行います。

7.検査・出荷
長さ・加工・形状の図面との適合性、配置図図面番号の確認をし、出荷します。
主な加工木材
桧、米松、杉、米栂、米ヒバ、集成材などの構造材(丸太は除く)
各種加工内容

使用箇所

各種加工設備
横架材加工機(AZF-500U)と横架材・柱材兼用加工機(AZH-500BN)の比較
受付8:30〜17:00(日・祝定休)